福利厚生サービスは、カフェテリアプランやパッケージプランなど、複数のメニューを用意してスタッフに自由に利用してもらうシステムのものが一般的です。しかし、福利厚生はそれ以外の方法でも提供できます。独自性の高い福利厚生サービスのひとつが「Smileボーナス」です。感謝をポイントに換えます。どのような福利厚生サービスなのか、詳しくまとめました。
たとえば、「自分のデスクの電話が鳴ったときに他の電話で通話中だったために隣のスタッフが代わりに電話に出てくれた」という場合、対応してくれたスタッフへ感謝の気持ちをポイント付与というカタチで伝えられるシステムです。なかなか日が当たらずやりがいを感じにくいデスクワークでも、その貢献や感謝を可視化することで、スタッフのモチベーションを高められます。
スタッフ同士で感謝を伝え合う機能を活用すれば、コミュニケーションが活性化できます。テレワークが増えている中でも、コミュニケーションが円滑になり、組織のまとまりができるでしょう。営業職は仕事を取ってくると仕事が増えて事務職に嫌な顔をされるという不満、事務職は仕事を評価してもらえないという不満など、起こりがちな部署間のすれ違いも防ぐことができます。
貢献や感謝によって付与されたポイントは、商品と交換が可能です。商品には、「休暇」などもあり、自由に設定できます。会社の風土に合うご褒美を用意すれば、スタッフの仕事へのモチベーションにもつながるでしょう。福利厚生として機能するのはもちろん、ポイントを貯めるために、困っているスタッフの手助けをしようという意欲が出ることから、仕事が円滑に進むというメリットもあります。
当サイトでは、TOPページで法人向けに福利厚生代行の選び方について解説しています。
「自社に合う福利厚生代行選びのポイント」「従業員の満足度を上げるメニュー選び」「業界別の導入事例」などを紹介しているので、ぜひ、福利厚生代行サービスを選ぶ際の参考にしてください。
アスマークの「Smileボーナス」は、組織への貢献度をポイントとして可視化するサービスです。他のスタッフへ感謝の気持ちとしてポイントを付与することができるので、スタッフ同士のコミュニケーションが活性化します。貯まったポイントは商品に交換可能。福利厚生として機能します。
福利厚生サービスを導入する場合は、自社の風土に合う内容のものを選びましょう。特にはじめての導入なら、中小企業向けに導入実績が豊富なサービスを選ぶことが大切です。導入実績が多いサービスは、スタッフに喜ばれる福利厚生を熟知しています。仕事への意欲向上や離職率の改善も期待できるでしょう。
会社名 | 株式会社アスマーク |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区東1-32-12 渋谷プロパティータワー4F |
URL | https://humap.asmarq.co.jp/smile/ https://www.asmarq.co.jp/ |
電話番号 | 03-5468-5101 |
営業時間 | 公式HPに記載がございませんでした。 |
定休日 | 公式HPに記載がございませんでした。 |