【法人向け】おすすめの福利厚生サービス代行特集 » 【形態別】福利厚生代行選びのポイント

【形態別】福利厚生代行選びのポイント

パッケージプラン

福利厚生サービスの複数のメニューがパックになったコースから選択して契約するスタイルがパッケージプランです。パッケージ化されているため、自社に合わせたカスタマイズができない一方、導入しやすいというメリットがあります。

パッケージで用意されているメニューが、従業員によって利用したい人と利用する気にならない人に分かれる場合は、不公平感が生じるかもしれません。また、割引価格でのサービスという内容が多いという特徴もあり、従業員の手出しが必要なことから、意欲的に利用してもらいづらいです。利用意欲の面でデメリットがありますが、用意するサービスメニューについて検討する必要がないため、代行業者を利用すれば福利厚生に関する業務のほとんどを外注できます。自社の業務に集中できるので、スタートアップ期の企業や福利厚生まで手が回らないものの何か用意したいと考えている企業に向いているでしょう。

パッケージプランのメリットとデメリットを考慮して、自社に合っているか検討してください。パッケージプランについて詳しくまとめました。

パッケージプランについて詳しく見る

カフェテリアプラン

カフェテリアプランは、ポイント制で利用してもらうスタイルです。提供する福利厚生サービスのメニューを自社でカスタマイズできるので、自社の特色を反映させられます。従業員は、与えられたポイントの範囲で好きなメニューを選択可能。ポイントが平等に与えられることや選択肢が多いことから、従業員間で不公平感が少ないプランです。

メニューの選択や費用の管理には、少し手間がかかります。その分、福利厚生を利用する意欲が生まれやすく、企業から従業員へのメッセージも伝えやすいため、定着率の向上に役立つでしょう。採用活動でも求職者へ魅力をアピールできるポイントのひとつになるかもしれません。

非正規雇用を含めて従業員数が多い企業、従業員の福利厚生サービスへの満足度を上げたいと考えている企業、いい人材を確保したい企業などに向いているプランと言えます。

福利厚生代行サービスを利用するときは、自社に合うプランを選択することが大切です。カフェテリアプランのメリットとデメリットを理解した上で、選んでください。カフェテリアプランについて詳しくまとめました。

カフェテリアプランについて詳しく見る